オーストラリアセミプロサッカーチャレンジ 山口陽向選手の体験談

2024年11月に渡航し、独立リーグのWarilla Wanderers FCと契約した山口陽向選手へインタビューをしました!
2025シーズンの開幕戦で素晴らしいゴールをあげる活躍で、これからの躍動がとても楽しみな選手のひとりです!
まだ始まったばかりの独立リーグ、山口選手の挑戦はこれからも続きます!
それでは、山口選手へのインタビューをどうぞ!
———
Q.日本でのサッカー歴を教えてください?
静岡学園高校2017-19→京都先端科学大学2020-23
Q.オーストラリアにチャレンジした理由は?
ワーキングホリデー自体はもともと海外に行きたい、英語力を付けたいという気持ちがあったからです。
サッカーに関しては高校や大学で個人として良い成績をあげたことはなく、どこかのチームと契約できたらラッキーくらいの希望としてチャレンジしました。
Q.オーストラリアのサッカーはどう感じていますか?
自分自身体格が大きいわけではないので、体格の差やそれに伴って身体能力の差は多少感じる部分はありますが、その他の技術面やサッカーIQ、戦術面などは日本の育成が優れていると改めて思う場面も多々あり、それと同時にもっとたくさんの選手が挑戦しても良いと思いました。
Q.トライアルで工夫したことはありますか?またどういうプレーが評価されたと思いますか?
評価されるのはやはり目に見える結果が1番だと思います。
トライアルの中の少ないチャンスで、既に所属している選手との連携、そしていかに得点に絡めるかどうかが重要だと思いました。
Q.チームの雰囲気はどうですか?
今のチームはとても良い雰囲気です。
サッカー中は真剣に取り組み、それ以外の場面では和気藹々と話しています。
Q.英語でのコミュニケーションはどうですか?
もっと勉強しておけばよかったなと後悔の日々です。
話したいのに言葉が出ないというもどかしい経験をこれまでにたくさんしました。
Q.オーストラリアの生活は慣れましたか?
寮生活や一人暮らしを何年も経験していたため、オーストラリア生活に慣れるのは早かったです。
特に日本にいるときと変わらず生活できています。
Q.オーストラリアの魅力を教えてください。
物価が高いと言われていますが、その分、仕事の給料も高く、自炊など工夫すれば問題なく住むことができてとても住みやすいと思いました。
今のところ出会った人はとても優しく、英語が流暢に話せなくても親切に接してくれて助かることばかりです。
Q.最後に今後の目標を教えてください。
サッカー関しては、個人的にもっと結果を追い求めて目に見える成績を残せる選手になりたいなと思います。それが最終的にはチームのためになると思うからです。
留学全体については、やはり英語力を伸ばすこと、不自由なくコミュニケーションを取れるようになることが目標です。
仕事を探すにしても、友達を作るにしても、サッカーで監督や選手の言っていることを理解したり自分の意見を伝えたりするにしても、結局英語力が必要なので、時間を見つけてコツコツと勉強していきたいと思っています。